PUTTING最新パター解析器『CAPTO』分析と
『技術レッスン』を
融合させたパター専門レッスン

姿勢・関節ポジショニングとストローク技術のレッスン

構え: 姿勢と関節ポジショニング

パッティングの際には、アイアンやドライバーショットとは違う、『パター特有』の構え方・姿勢・ポジショニングを取る必要があります。このパッティングに適した構えや関節の連動を覚えると、驚くほど楽に安定したストロークをしやすくなります。

  • 【悪い例】
    アイアンショットに近い姿勢の取り方:肩甲骨が前を向き、肘に重さが無く、背中を平にして構えている
  • 【良い例】
    パターに適した構え:肩甲骨が下を向き、肘を抜いて、全体的に丸く構えている

クラブに適切なタイミングで負荷をかける

パッティングストロークの際、クラブに負荷をかけて、リリースをする”適切なタイミング”があります。これは実はアイアンショットなどに共通するところなのですが、アイアンは上手いタイミングで負荷をかけている人でも、パターでは無理やりにコントロールしている方がたくさんいます。この負荷をかけてリリースをする適切なタイミングを覚えると、距離感がよくなり、緊張する場面に強くなります。

フェース面・軌道をコントロールする

ストローク軌道よりもフェース面の方がボールの打ち出し方向に圧倒的に影響を与えます。故にフェース面のコントロールはショットと同様、必須となります。
まず基本的には、”フェースが開閉しすぎないような構えとポジショニング”を覚えることから取り掛かると良いのですが、その構えありきで、”緩やかなインサイドインの軌道”と”わずかに開閉するフェース面のコントロール”を覚えていくことが大切です。

  • 【悪い例 1】
    インサイドにフェースを開いて上げ、アウトサイドに詰まってフォローを出す。カカト体重で打つ人に多い。
  • 【悪い例 2】
    アウトサイドに上げて、インサイドに振り抜く。爪先体重で打つ人に多い傾向
  • 【基本のストローク】
    まっすぐに近いインサイドイン軌道で、フェースもやや開閉する。

頭と下半身を安定して、肩・背中を回す

パターの際に一番分かりやすいエラー動作は、頭が動いてしまったり、インパクトを迎える前に頭を上げてしまうヘッドアップではないでしょうか。このエラーは上級者やプロでさえも、年齢が高くなると起こりやすくなります。
パターはショットと違い、シンプルで小さな動きなので、”下半身と頭は不動”、”振り子の支点はブラさない”が基本技術です。これができないと、軸がぶれたり、ヘッドをきちんとコントロールできません。

  • 【悪い例】
    頭や下半身が動いてしまう
  • 【良い例】
    頭や下半身が不動で、軸がある

フォローは長く出し過ぎない。インパクト後、ヘッドは惰性で出ていく感覚が基本。

フォローでいつまでもクラブをコントロールしようとするアマチュアの方は非常に多いですが、”インパクト後ヘッドを引き戻したくなる感覚”がフォロースルーの原理原則です。例えば、「布団叩き」などを思い浮かべて頂くと分かりやすいかもしれません。インパクトにしっかりとタイミングを合わせて、その後は先端の叩くところを自然に引き戻すはずです。これが世界のトップ選手が当たり前にやっている動きで、アマチュアの方も学ぶべきところです。

  • 【悪い例】
    フォローを長く作りにいき過ぎている
  • 【良い例】
    インパクトイメージが明確である

ターゲットに対して構え、リズム・テンポを整える

どのスポーツでも”目的に対する構え”を取り、呼吸を整え、自分の気持ちの良いリズム感・テンポ感を作っていくことは必須となります。前述したパターに適した関節ポジショニング・姿勢を整えることとは別に、”ターゲットとボールの転がりのイメージ”に対して、自然にパターを構えるべきなのですが、このイメージを全く作れていないアマチュアの方は非常に多いです。あくまで目的はターゲットにイメージ通りの転がりのボールを打っていくこと。その目的にあった構えをして、そのテーマに合った自然な構えが、適切なリズム・テンポの感覚を作ってくれることでしょう。パターレッスンは大きな可能性を秘めている

パターレッスンは大きな可能性を秘めている

パターの打ち方や癖は”十人十色”とはいいますが、上手になるための基本的な技術は存在します。しかし、仲間のゴルフコーチ等に聞いても、「パターをどのようにレッスンしたら良いか分からない」といった声をよく耳にします。確かにシンプルな動きでかつ繊細な技術であるが故に、介入が難しいところはありますが、原理原則とヒトの運動学に則って、時にはデータ分析で科学の裏付けをしていくことで、パターは上達します。
ある人は瞬間的に、またある人は劇的に、上達する可能性を秘めている分野です。

レッスン業界的にもなぜかあまり興味を示されない傾向がありますが、
パターレッスンはリスクが少なく、一気にスコアUPに直結する可能性を秘めたレッスンです。

それを当スクールでは(1)データ分析をして必要なところはお客様に可視化し、(2)パターに必須の身体のポジショニングは武術からのアイデアや運動学の専門知識を用いて介入し、(3)基本技術は原理原則から指導、また(4)身体の癖を見たり、基本技術を指導しながら、生徒様の最適なパタークラブをご提案します。
パターにお悩みの方や、さらに技術を向上させたい方は、当スクールのパターレッスンをぜひ一度受講してみてください。